仕事とキャリアと私。

都内で働くOLです。日々仕事に燃えて、成長のために読書をしたり、キャリアアップのため研修を受講したりと奮闘中!自分にとって最適なワークライフバランスを模索しながら、光差す未来が訪れるような情報発信をしていきます。

3.11にかかる虹の橋。東日本大震災を忘れない

2020年3月11日、午後2時46分。

東日本大震災から9年の歳月が経ち、全国各所から黙祷が捧げられました。

 

今年はコロナウイルスの影響で、各地で行われる追悼式が中止や縮小となっているようですが、去年と変わらなかった光景がひとつありました。

f:id:ms-diamonds-sea:20200311234508j:plain

 

あの3月11日、2年連続でかかる虹

覚えている方はいるでしょうか?

1年前の2019年3月11日、空には大きな虹があらわれました。

昨年もこの日のことをブログに書いていたので、ちゃんと残っています。

ms-diamonds-sea.hatenablog.com

 

そして、その1年後の今日も、全国に大きな虹の橋が。

 

こんな偶然ってあるんですね。

1年のうちでも数回お目にかかれるかどうかの虹が、 1年後のまったく同じ日に見られるなんて。

 

現地では、黙祷を捧げた14時46分のタイミングで虹がでていたそうです。

奇跡なのか偶然なのかはわかりませんが、2年連続で3月11日あらわれた虹に、どんな想いを抱くでしょうか?

 

忘れてはいけないことを、忘れないために

人の記憶というものは、時間の経過とともに少しずつ薄れてしまうものです。

被災地の復興も着々と進んではいるものの、いまだに4万8000人の方が避難生活をしなければならない状況が続いています。

(参考:https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00670/

 

東京に住んでいると、被災地の状況が肌で感じられることがなく、こうした追悼のタイミングで思い出すという状況だったりします。

 今日、日本の空に大きくかかった虹の橋は、東日本大震災を風化させないシンボルのようなものかも知れません。

 

空にかかる虹を思い出すたび、3月11日を思い出すきっかけになると思いますし、そうしていきたいです。

 

今を生きるということ

冒頭でもご紹介したように、1年前も東日本大震災のことをブログに書いていました。

 

震災の恐怖を肌で感じ、平和な毎日を送れることのありがたさを感じた9年前の私。

9年経ったいま、あの時の気持ちを忘れずに暮らせているか?

あの震災から得た教訓を活かせているか?

 

空にかかった虹を見つめるたびに、この問を私自身に投げかけて、今を生きていきたいと思います。

いつか大震災からも完全に立ち上がり、心に虹がかかったように明るく暮らせる日が来ること願って。

働き方改革は「できたらいいなじゃない、やらなければ!」と思ったできごと。

みなさんの会社では、テレワークやフレックス制度は導入されていますか?

 

私は今年から、社内の働き方改革推進メンバー”に任命され、国が推奨する水準まで現場に落とし込むという課題に取り組んでいます。

ここ数年でテレワークやフレックスなどが導入され、以前と比べてかなり働きやすくなってきましたが、まだまだ現場の課題は多くあるため、スムーズな導入の対策のひとつとして、コンサルティング会社主催の研修を受けました。

 

その時の話をきっかけに、私の意識が大きく変化したことを感じています。

働き方改革は「できたらいいな」ではなく、「絶対に進めなければ!」と意識が切り替わったので、今日はその時の体験を元に書いていきます。 

f:id:ms-diamonds-sea:20200121092213j:plain

キャリア研修で感じた「働き方改革」の必要性

まず、”働きやすさ”ってなんなのか?ということですが、私が思うに「働く時間や場所の選択肢」があることです。

 

もともと働き方改革の導入の背景は、労働人口の減少に対する改善策として、労働力過不足解消にメスを入れる取り組みです。超高齢化社会少子化に拍車がかかるこれからの世代に、働き続けられる環境づくりをしようというのが根底にあります。

 

その具体的な取り組みのひとつがテレワークです。2019年にパイロット導入され、本格的に可動しはじめました。

私は大いにメリットを感じている”超推進派”なのですが、やはり業務の進捗管理労務管理の視点では、課題が多いことも事実としてあげられます。

詳細はこちら↓。 

ms-diamonds-sea.hatenablog.com

 

2018年の総務省の調査では日本のテレワーク導入率は20%に満たないという結果でした。私の会社のみならず、テレワークの導入の課題解決が進んでおらず、日本の労働環境全体から見ても、導入は追いついていません。

f:id:ms-diamonds-sea:20200121211210p:plain

引用:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd124210.html 

 

もちろん職種や業種によって、導入の難易度に差はあれど、圧倒的に保守的な姿勢が多いようです。

私の周囲から漏れ聞こえてくる会話でも、「できたらいのに」という期待はあるようですが、本格的に踏み切るところは少ない印象です。

 

ですが、私は今回キャリア研修で、すべての企業が早急に導入すべきだと強く思った次第です。 

それは、この研修のファシリテーターをされていた株式会社ベーシックの代表・田原祐子さんの体験談を聞いたことがきっかけでした。

 

株式会社ベーシック代表・田原さんの壮絶な体験記 

1998年に創設された株式会社ベーシックは、教育研修や人材育成を行うコンサルティング会社です。

www.basic7.com

今回私が受講した研修は、女性向けのキャリアセミナーだったのですが、そのファシリテーターを勤めていたのが、ベーシック代表の田原さんでした。

 

女性のキャリアについてグループワークをしながらも、時折ご自身のキャリア形成について経験談を織り交ぜながら進行してくださるのですが、さらっと聞き流すことができないほどに強烈なご経験をされていたようでした。 

  

プレジデントウーマンのなかでもコラムを書かれていたことはあとから知ったのですが、ある時期「トリプル介護」と「仕事」を並行して乗り越えた体験が綴られていました。

president.jp

 

ご両親と妹さんの家族3人を同時に介護という難しい局面に置かれても、田原さんは仕事を続けていくことを決して諦めなかったといいます。

今の自分に起こったらどうかな?と想像すると鳥肌ものですが、いつかは同じような状況になってもおかしくないなと、どこかで備えは必要だと感じました。

 

ましてや、日本がこれから超高齢化社会に突入したとき、自分自信を含め一緒に働く人にとっても、「介護」の問題が差し迫っていると思うと、とても遠いことには思えません。

 

ピンチの時に頼れるもの

介護生活のを乗り切るためのコツとして、”使える手段を駆使して、助けてもらいながら乗り切る”ことが書かれていました。

介護と仕事の両立で最も大切なのは、やみくもに頑張ることではなく、自己犠牲の精神でもない。保険で対応できるサービス、外部サービスや、各施設の特徴(多様な施設があり、複雑な上に、メリットデメリット等がわかりにくい)、介護全般にかかわる仕組みをよく理解し、うまく活用し人に助けてもらいながら乗り切ること。

 引用:https://president.jp/articles/-/29074?page=3

 

自分一人で抱え込むのではなく、今あるサービスを知り、活用することが何曲を乗り越える秘訣だそうです。

 

田原さんの場合、このときすでにベーシックの代表を務めていた時期で、経済性についてはどうにか工面できる状況だったのではないかと推測しますが、その反面、限りある時間で自分を守りながら立ち向かい続けたのだろうなと思います。

私は本格的な介護と仕事の両立が始まってからは、モチベーションを下げないためのメンタルデトックスを心掛け、温泉地に出張した際は1時間でも温泉につかってリフレッシュして帰路につく、あるいはアロマセラピーを取り入れるなど、自分を元気づけることに注力していました。なぜなら(家長でもある)私自身が倒れてしまえば、介護はおろか家族全員が崩壊してしまうからです。

 引用:https://president.jp/articles/-/29073?page=2

 

働き方改革によって、時間や場所の選択肢が増えることで、家族の一大事や緊急のときでも、仕事を諦めずに頑張り抜くことができるのではないかと思いました。

これは、仕事をラクにしたいということよりも、仕事と家庭のバランスが大きく傾いたときにも、決してどちらかを諦めることなく生き抜くための制度だと感じるようになりました。 

 

やっぱり「働き方」は改革しないといけない

キャリア研修を通じて、やっぱり”変わったらいいな”ではなく、”変えていかなければいけない”と強く感じるようになりました。

漠然と、もっと働きやすくなったらいいのにとか、もっと自由になったらいいのにと思っていたけれど、自分の周りで何かが起きたときに大事なものを守れる環境をいまから整えておかなければなりません。

 

私だけでなく、世の中の人全員に起こりうる可能性があるのなら、働き方改革の課題を前に諦めるのではなく、どう解決していくかにフォーカスできるようになったらいいのにと思います。

仕組みを変えるには、まず人のマインドを変える必要がありますね。

ms-diamonds-sea.hatenablog.com

 

階級の「におい」は偽れないという絶望的な映画『パラサイト』の感想。

2020年のアカデミー賞で、史上初めて韓国映画がノミネートされたことで話題になりました。

みなさんはご覧になりましたか? 

 

世間の評判も後押しになり映画館に足を運びましたが、とにかく最後は絶望感が残りました。後味が悪い…。

パラサイトの感想をつづりつつ、絶望感の正体を書いていきたいと思います。

 

※映画のネタバレが含まれますのでご注意ください。

 

韓国の格差社会の闇がつまった風刺映画・パラサイトが絶望感をかもす理由。

f:id:ms-diamonds-sea:20200226221333j:plain

出典:http://www.parasite-mv.jp/

映画『パラサイト 半地下の家族』は、タイトル通り一家そろって失業中の家族が、セレブ一家に寄生(パラサイト)を画策するところから始まります。

 

<キャスト>

  • キム・ギテ・・・たくましい半地下家族の大黒柱。ドライバーとして潜入。
  • キム・チュンスク・・・元ハンマー投げメダリスト。ギテクの妻で家政婦として潜入。
  • キム・ギウ・・・大学入試に失敗し続ける。家庭教師としてパク一家に最初に潜入。
  • キム・ギジョン・・・プロ並みのデザインのスキルを持つ。美術セラピストとして潜入。
  • パク・ドンイク・・・IT企業の社長。大豪邸の主。
  • パク・ヨンギョ・・・若くて美しいパク社長の妻。
  • パク・ダヘ・・・パク社長の娘。家庭教師の気を引きたいお年頃。
  • パク・ダソン・・・パク社長の息子。いたずら盛りのインディアン好き。
  • ムングァン・・・パク一家に信頼される家政婦。キム一家の策略で追い出される。

この映画では、韓国社会の身分差が、

 高台に住むセレブ・パク一家

 低地の半地下にすむキム一家

と住んでいる場所でも高低差がはっきりと描かれています。 

半地下に住む家族たちが、知恵を駆使して憧れの豪邸に入り込みますが、その身分差は絶対的に埋めることができない、絶望的な結末を迎えます。

絶望感を醸す描写を抜粋して、この映画の感想をつづっていきます。

 

超有能な無職家族に漂う”地下のにおい”

大豪邸に住むパク一家に、キム一家がパラサイトしていく中盤までのストーリーは、とてもコミカルに描かれています。

 

キム一家の長男・ギウが、ひょんなことから家庭教師としてパク一家に入り込んだことを皮切りに、妹ギジョンを「美術セラピスト」として連れ込みます。

さらには、すでに従事している「ドライバー」を追い出し父ギテクが、「家政婦」を追い出し母チュンスクが入り込み、キム一家全員が、パク一家にパラサイトすることに成功します。

とんとん拍子に家族全員が潜入していく展開は痛快でもあり、クスッと笑えるシーンも多いです。

 

彼らはとても優秀な人材で、それぞれの役割を問題なくこなせるスキルをもっているにも関わらず、一家全員が無職です。韓国の情勢では、貧困な家庭に生まれてしまったら、そう簡単に逆転できるものではないのでしょう。

 

上位階級をうらやみ、寄生して生きるというのが韓国社会のルールでの処世術なのかもしれません。そのような状況下でも、悲観さは見せずに、パラサイトを当然としてセレブ一家に取り付いてしまうのが、面白みでもあり、怖くもあります。

 

ですが、パラサイトに成功したキム一家も、映画で繰り返し描写されるのは「半地下の住人のにおい」です。

半地下のにおいは、”切り干し大根(韓国だとムマルレンイと言うそう)”にたとえられていましたが、庶民のにおいの象徴なのでしょう。

 

どれだけギテクが有能でも、半地下のにおいを嫌うパク社長と、自分から漂うにおいを気にするギテクの間には、決して超えられない階級の差が醸し出されていました。

能力があっても階級差は決して超えられないという絶望的で残酷な描写でもありました。

 

パラサイトの大きすぎる代償

キム一家がパク一家に入り込んだところまではよかったのですが、ここからさらに衝撃の展開が待ち受けていました。

パク一家の豪邸で長年従事していた家政婦・ムングァンを追い出し、キム一家全員がパラサイトに成功したと思った矢先のこと。

パク一家の留守中に豪邸で好き放題するキム一家のもとへ、ムングァンが現れます。

 

ムングァンの再登場を機に、豪邸に秘密の地下室があることや、すでにムングァンと夫が寄生していたことを知ります。

それぞれの平穏な生活を守るため対立に発展するキム一家とムングァン夫婦でしたが、結果的にチュンスクがムングァンを地下へ蹴り落として絶命させてしまいます。

 

それに怒ったムングァンの夫が、復讐をしていくところから、怒涛の展開を迎えます。

それは、パク一家の息子・ダソンの誕生日。

パク一家がパーティーをしているすきに、ムングァン夫婦の様子を見るため、ギウが地下を訪れます。しかし、すでに絶命しているムングァンを横目に、ムングァン夫に逆襲されてしまいます。

 

ギウを石で殴打して地上へ出たムングァン夫は、長いナイフを手に持ち、パーティーの合間を抜け、ギジョンを切りつけます。妻の復讐という意味もあるでしょうが、自分たちの生活を脅かしたキム一家への報復だったのでしょう。

 

急な惨劇のなか、逃げ惑うセレブ達。

パク社長はギテクに「車のカギをよこせ!」と命じます。鍵は倒れた夫のそばに落ち、拾い上げようとするパク社長が、地下に住んでいた夫の”におい”を嫌悪するような描写が。

それが引き金となって、今度はギテクがパク社長を刺してしまいます。

 

なぜここで、、、と思うのですが、

「決定的な格差」に対する半地下の住人たちの怒りや憤り、消えないにおいの哀しさが爆発した瞬間だったのかもしれません。

 

パラサイトすることで、つかの間の甘い汁を吸っていたキム一家でしたが、ギジョンは命を落とし、ギテクは地下へ身を隠すことに。

家族はバラバラにばり、つかの間の幸せのわりに、あまりに大きすぎる代償でした。

 

おわりに

絶望的な展開を迎えたパラサイトですが、キム一家が改心して本当のセレブに成り上がったり、一家つつましくも一緒にいられることが結末では、いくらでも世にあふれたストーリーだったでしょう。

この映画はサクセスストーリーとは程遠い展開で、韓国社会の”闇”を如実に表していたからこそ、世界で評価されたのだと思います。

 

不正を働いたわけでなく、ただ裕福な一家が半地下の一家に壊滅させられ、住処を乗っ取られるというもの、格差社会がうみだす絶望や妬みをあらわしていました。

 

誰も救われることのないストーリーに戦慄し、 明るさのなかに狂気を見た気がしました。

これまでにないショッキングな映画を見たい方にはおすすめの作品です!

 

お題「最近見た映画」

新型コロナウイルスに感染したらまずは「帰国者・接触者相談センター」へ電話!

毎日、感染者数増加の報道があとをたたない新型コロナウイルス

まだ親しい人のなかからは聞こえてこないけれど、いよいよ身近に迫ってきたなという緊張感があります。

 

日本経済新聞社が発表している新型コロナウイルス感染 世界マップでは、世界で7万5000人を超える感染者数が確認されています。

日本人はそのうち85人ですが、ここ数日で加速度的に増えてきています。(こわい)

(2020年2月20日 15:00時点の情報です。)

f:id:ms-diamonds-sea:20200220133721p:plain

出典:コロナウイルス感染マップ:日本経済新聞

  

テレワーク、マスク着用、クレベリン設置など、自分でできる対策はやってみたものの、それでももしコロナウイルスに感染したらどうしよう…と、不安が募るばかりです。

万が一に備えて、「コロナウイルスに感染した?!」と感じた時にどうすればいいのかを調べました。

 

 

新型コロナウイルスに感染したら病院へ駆け込まずに、まずは相談窓口へ電話を!

日に日に増えていく感染者数の報道を耳にして、もし自分や家族が感染したらと思うと、肝を冷やす毎日です。 

 

個人差はあるようですが、多くの場合、新型コロナウイルス感染の初期症状は、発熱や咳などと言われています。

(参考:http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/COVID-19_taioguide1.pdf

 

それなら、風邪と同じように「内科」に行くべきでしょうか?

喉の腫れや咳が顕著なら耳鼻咽喉科では?

いやいや、肺炎なら「呼吸器内科」じゃない?

 

と、どこへ行ったらいいのかわからないから、さらに不安…。

心情的には、すぐにでも病院にかけこみたい気持ちでいっぱいですが、

”うちでは診れません!”なんてお断りされて、途方に暮れるのは避けたいところです。

 

では、どのように対応したらよいでしょうか?

 

近くの病院に駆け込む…のは絶対ダメ!まずは相談センターに連絡を!

コロナウイルスにかかったときの対処策を調べてみて分かったことは、

「むやみに病院へ駆け込んではダメ」ということでした。

 

あくまでも一例ですが、”羽田から一番近い総合病院”の冠のある東京労災病院のホームページには、このようにあります。

新型コロナウイルス感染症を疑う例の定義>
 発熱(37.5度以上)かつ、咳などの呼吸器症状があり、

   ア.発症から2週間以内に湖北省への渡航歴がある
   イ.「湖北省への渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状を有する人」と接触歴がある
 上記項目アまたはイに該当する場合は、受診前にまずは最寄りの保健所へ電話でご確認ください。

 ※現時点で当院では来院後、直ちに新型コロナウイルスの検査を行うことはできません。
 ※新型コロナウイルスに関して専用の電話相談窓口または最寄りの保健所にご相談ください。

引用:東京労災病院

 

病院によっては、コロナウイルスの検査ができないケースや、他の患者さんへの感染リスクを考慮して、すぐに対応できないケースもあるようです。

 

都心にある慶応義塾大学病院も、以下のように公表しています。

指定感染症であるコロナウイルス感染症(COVID-19)が疑われる場合には、事前に必ず「帰国者・接触者電話相談センター」(各自治体の保健所等)に連絡して受診先を相談することになっています(新宿区は03-5273-3836、土日夜間は03-5320-4592)。

引用:新型コロナウイルス感染症対策に係るお願い(2月17日更新) | 大切なお知らせ | 慶應義塾大学病院

 

その他、複数の病院を調べてみましたが、すべてに共通しているのは、

「事前に相談窓口へ電話する」ことでした。

 

相談先は”帰国者・接触者電話相談センター”へ!

こちらが、厚生労働省がまとめているコロナウイルス都道府県ごと「帰国者・接触者相談センター」一覧です。

www.mhlw.go.jp

 

専用窓口は、自治体(市区町村)の保健所に設置されているので、最寄りの相談センターをチェックしておくと、いざという時にすぐに連絡できます。

▼東京都の各自治体はこちら

www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp

 

どんな症状があったら相談すればいいの?

これまでの感染者の情報から、以下のような症状がある場合、コロナウイルスに感染している可能性が高いようです。

  • 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
  • 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。    

※高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合

引用:新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について 東京都福祉保健局

 

電話相談の結果、コロナウイルスの感染が疑われるようであれば、すぐに診てもらえる病院を紹介してくれます。

自分で病院を探し回るより、確実で早いはずなので、まずは専用窓口に電話がやはり最適ですね!

 

 おわりに

不安や焦る気持ちは当然ですが、むやみに行動して症状を悪化させてしまうことは絶対に避けたいところです!病院へ駆け込んで、自分が原因で感染をひろめてしまうのも、後味が悪いものだと思います。

 

いまだに治療法の確立されていないものだからこそ、自分自身も周りへの影響も最小限におさえたいですよね。そのためには、万が一のときの相談先を調べておくことも、大事な防衛策のひとつになると思います。

 

このブログの内容がみなさまにとって必要なく、無事に過ごせることを願うばかりですが、万が一のときには 迅速かつ冷静に行動したいですね。

ぜひ、いまのうちにお近くの相談窓口(帰国者・接触者相談センター)を確認してみてください!

【テレワーク導入問題】在宅OKって言われても設備がないと仕事にならない件。

最近は、新型コロナウイルスやらインフルエンザやら、嫌なはやり病が盛んですね。

特に新型コロナの場合、海外ではじめて発症が確認されたものが世界に拡散しつつあり、対処法の分からない未知の病であることが恐怖をかりたてます。

 

日に日に増していく感染拡大の報道を受けて、都心の企業を中心に、社員の「テレワーク(在宅勤務)」推奨が急激に増えてきました。

【テレワーク導入企業(一部抜粋)】

 

私の会社も追従するように、2月17日から原則テレワークの通達がでました。

「なんていい会社なんだ」と感動したのもつかの間。

当然、家で仕事をする訳なので、スケジュール調整や必要な仕事道具をかき集めていたところ、

「…。仕事にならなくない?」と若干、途方に暮れています。(笑)

 

この数日でテレワークを導入した会社はうまくいっているんでしょうか?

職種や業界にも寄りそうですが、いま目の前に立ちはだかるテレワーク導入の問題点について、まとめていきます。

 

会社に行かなきゃ仕事にならない?テレワーク最大の問題点「業務手順」

f:id:ms-diamonds-sea:20200218212328j:plain

以前のブログでも何度か書いていますが、私の会社はすでにテレワークが導入されています。

ms-diamonds-sea.hatenablog.com

 

製造業やサービス業の方のように、自分が行かなければならない職種の方はまた別の話ですが、私の所属する部署では内勤:外勤の割合が7:3くらいなので、外でも仕事ができるIT設備などは最初から整っています。

 

ですが、在宅という制度ができたのはここ1年のことで、東京オリンピック開催時の都心混雑緩和の対策として導入され始めたものでした。

導入されてみて、社内での立場の違いから起こる摩擦があるものの、どうにか前向きに導入してほしいなと思う今日この頃です。

ms-diamonds-sea.hatenablog.com

  

しかし、今回”原則”テレワークと言われてしまうと、ちっとも仕事がすすまないことに気がついてしまったのです…!(なんてこった!)

具体的な問題点をあげながら、自分の仕事を振り返ってみたいと思います。

 

問題点1:印刷どうするの?

私の部署では、いまだに電子ではなく、紙でまわしている書類がたくさんあります。

  • 報告書(行動日から2営業日に紙で上司へ提出)
  • 経費精算書(週単位で専用BOXへ提出)
  • 請求書(クライアントへ)
  • 契約書(クライアントへ)

週に1日、2日のテレワークとオフィス勤務組み合わせているうちは、困っていなかったのですが、いざ出社しないとなるとこれらの作業が完全に止まります。

しかも、全部の書類に決済者の捺印が必要になるため、テレワークじゃできない…!

 

問題点2:郵便どうするの?

ITがまだまだクライアントから送られてくるこれらの書類も、原本を受け取ってから仕事がスタートするため、こちらも止まってしまいます。

  • 資材納品
  • 書類受領(契約書、請求書など)

先方から送られるものは、まさか自宅に送ってもらうわけにもいかないし、こちらから送る場合にも決められた資材を使う必要があるので、オフィスに行かないと処理できないものが意外と多いことが発覚しました。

 

 

おまけ:地味に不便な周辺機器不足

「仕事にならない!」ってほどではないのですが、会社にいれば当たり前のように置かれているITが機器たち。

デスクには外付けディスプレイがあるため、いつも2画面で作業ができるので、細かい作業をするときにはとても重宝します。

 

自宅には外付けディスプレイがないので、どうしても作業効率がおちるなぁというのが悩ましいところです。

 

こうやって振り返ってみると、会社にいろんな設備を整えてくれてるのって、ありがたいことなのだなぁとしみじみ感じます。

 

おわりに

自分の仕事を振り返ってみると、家でできる仕事にも限界があることに気が付きます。

「通勤がおっくうだな〜」なんて思っていたものの、仕事がスムーズに進む環境を整備されている職場にいけないとなると、不便さに気がつくものです。

 

同じように、制度はあるけど業務手順が足かせになって、活用しきれないという人も少なくないのではないかと思います。

業界特有のルールや形骸化した手順が、もっと簡素になったり、ITでまかなえたりすれば、もっと導入が進むのでは?と体感中です。

 

さて、このコロナ対策にはどう備えましょうね?(笑)

幸い「会社に来るな」と言われているわけではないので、自分で頑張れる範囲ないでやりくりするしかないかな。

フランチェスカを応援したい!映画キャッツで酷評された若きプリンシパル

先日、世界から酷評の嵐だった映画キャッツについて、個人的な主観を書きました。

ms-diamonds-sea.hatenablog.com

 

私自身も映画館に足を運んだものの、巷で言われているとおり、登場人物たちのビジュアルが受け入れられず、約2時間ほど苦行したことはよき思い出です。

一方で、この映画をすきという人たちももちろんいます。

この映画は、そんな少数派(とあえて言わせていただきます。笑)の人たちに向けた作品だったのかもしれません。

 

が、しかし!!

最低映画の祭典・ラジー賞も9部門もノミネートするという結果になってしまったわけで、これはどうしたって役者さんたちがかわいそう!!

なかでも、強く同情してしまうのは、白猫・ヴィクトリアを演じたフランチェスカ・ヘイワード(以降、フランチェスカ

 

晴れのスクリーンデビューだった『キャッツ』がここまで酷評されてしまい、フランチェスカも道連れにラジー賞にノミネーションされてしまいました…。

彼女の境遇に同情しつつ、フランチェスカを応援するためにブログを捧げます。

 

フランチェスカ・ヘイワードの3つの魅力!

フランチェスカは、由緒ある英国ロイヤル・バレエ団の現役プリンシパルです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Ondine 🐟 photo by Emma Kauldhar #margotfonteyn #celebration

Francesca Hayward(@frankiegoestohayward)がシェアした投稿 -

幼い頃からミュージカルの『キャッツ』が大好きだったフランチェスカが、いつかは出演したいと夢に描いていた作品の主役を勝ち取ったのが、映画『キャッツ』でした。

 

素顔は超美しい! 

そんな念願なって出演した作品で酷評されてしまったわけですが、役としてはとてもよかった!

VFX(視覚効果)によって、特殊な姿に変えられてしまっただけで、フランチェスカに落ち度はないですよね?

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

A very feline Christmas awaits... #catsmovie 🐱 @catsmovie

Francesca Hayward(@frankiegoestohayward)がシェアした投稿 -

 

VFMの加工映像は、フランチェスカに限らずなんだかとても奇妙な生きものになっています…

 

が、みてください!

素顔は、加工したものより200倍ほど美しいんです。

 

 

映画『キャッツ』はビジュアル効果があまりに大衆受けしなかったために連帯責任のように、根こそぎラジー賞にノミネーションされてしまったのですが、私はフランチェスカの演技、すごくよかったと思います。

というか、Gの不快さで意識を失いかけましたが、フランチェスカのおかげで正気を取り戻せました!

 

ありがとうフランチェスカ!!やっぱり美しい…!

f:id:ms-diamonds-sea:20200215145334j:plain

出典:フランチェスカ・ヘイワード──プリンシパルが『キャッツ』の主役ヴィクトリアに挑んだ理由。 | Vogue Japan

 

現役プリンシパルのダンスは圧巻!

主人公・白猫のヴィクトリアにはほとんどセリフがなく、主にダンスと歌を披露したフランチェスカ

プリンシパルを務めるほどのしなやかで華麗な身のこなしが印象的で、登場人物たちのなかでも最もネコっぽさを感じられました。

ピルエット(回るやつ)などのバレエ特有のダンスだけでも見応え充分!

  

歌声も美しい!

ヴィクトリアには、本来ソロ曲はないのですが、映画オリジナルでテイラー・スウィフトが描きおろした『ビューティフル・ゴースト』を劇中で披露しています。

透き通ったきれいな声色には、ただただ驚き…!

かわいくて、バレエがプロ級で、声も歌も素敵だなんて…!!というシーンが観られたことは、つかれた目と耳の保養になりました。

このシーンがなかったら、2時間劇場にいられなかったと思います。フランチェスカありがとう!

 

おわりに

映画『キャッツ』では、フランチェスカの魅力を持て余してしまったようでした。

ですが、歌も演技もいける若き才能が開花した貴重な作品だったようにも思います!(もちろん後付ですが。笑)

 

ラジー賞に負けることなく、今後もたくさんの作品で、フランチェスカの姿を観てみたいものですね。

 

【映画キャッツ】キャストまで酷評のラジー賞9部門ノミネートで思ったこと。

2020年2月20日、第92回アカデミー賞授与式が開催されました。

今回は韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が4冠を受賞したことで話題になっていますが、前夜に発表された裏の映画賞に注目したいと思います。 

 

アカデミー賞の前日にノミネーションされたのは、駄作映画(ワースト映画)に送られるラジー賞ゴールデンラズベリー賞です。公開当初からの酷評そのままに、実写映画『キャッツ』が名を連ねていました。

 

よほどの恨みがあるのか?と思えるほどに、作品・演出・キャストが根こそぎノミネートされています。

映画を振り返りながら、この結果について思うことを書いていきます。

 

 

酷評まみれの映画『キャッツ』!いったいなにが原因だったのか? 

ある意味、2020年開始早々から映画の話題をかっさらっていったのは映画『キャッツ』でした。 

ひと足先に映画が公開されたアメリカでは酷評の嵐で、ここまで言われたらむしろ見たい!!と怖いもの見たさで劇場へ足を運ぶ人も多かったようです。

かくいう私はというと、もともとキャッツのミュージカルが好きなので、映画にも期待していた(レ・ミゼラブルがよかったので)のと、やっぱり酷評のあおりが背中押しとなって、劇場に足を運んできました。

 

映画感想:とにかくキモい!

映画・キャッツも賛否両論ありますが、圧倒的に「否」が多い映画です。

多様な価値観を持った人がいるので、完璧な映画なんてないことは分かります。

好きという人もいれば、嫌いという人もいる、それでいいと思っています。

 

と前置きした上で私自身の映画の感想をお伝えすると、全身鳥肌もののキモさだったということです。アメリカでの酷評の意味が、フリではなく本気だったことが、あとになってよく分かりました。

 

キモいところ:ビジュアル

まず、ネコっぽい人なのか、人っぽいネコなのかよくわからない奇妙な集団には、ゾッとしました。毛皮の全身タイツをまとった猫たちのビジュアルを受け入れるまでに時間がかかってしまい、終始集中して見ることはできずでした。

 

キモすぎるところ:人型のGが食べられる

ですが、この映画のキモさの真髄は「ネコ」ではありませんでした。

その正体は、ゴキブリ(以下、G)です。

togetter.com

割と映画の序盤にあらわれるのは、ネコ以上におぞましい人型のGやネズミたちです。

不気味すぎて…言葉にできません。

 

数年前に観た映画「チャーリーとチョコレート工場」にでてくるウンパルンパ(オヤジ顔の小人?)もあまり受け付けないビジュアルだったのですが、「キャッツ」に出てくるGやネズミを前にすれば、まだまだ可愛いものだなと思えてしまいます。

キャッツに出てくる人面のネズミやGも、ウンパルンパのように歌い踊るまではギリギリ持ちこたえられたのですが、踊るGたちをジェニエニドッツが食べるシーンが出てきた時点で、私の楽しい映画タイムは終わりを迎えました。

 

トラウマ級にキモいとしか形容できないのですが、一瞬のことだったので、目を覆う間もなくホラー映像が目に飛び込んでくるのが悲劇的です。

(そもそもGが出てくることも驚きなのに、まさか食べるとか思わないじゃないですか…)

 

もう最悪…。

R指定にすべきでは???

 

と思いながら、目を閉じて悲劇を回避したと思いきや、耳に「むしゃむしゃ」という咀嚼音が響いてきて、完全に意識がブラックアウトしました。

どうしていいか分からず、「助けて…」と祈りを捧げていました。

 

ミュージカルのキャッツが好きだっただけに、ショックすぎたし、いつもは最後まで見るエンドロールの途中で退席したのは、この映画がはじめてかも知れない… 

 

見事なラジー賞最多9部門ノミネート!

ある意味、期待を裏切らない内容ではあったものの、やはり世の中には受け入れられず、2020年ラジー賞で最多9部門にノミネートされるという結果でした!

 

映画『キャッツ』、ミュージカルの金字塔と言われるほどの名作であるがゆえに、実写のキャストには、注目の俳優・女優を起用してきました。

テイラー・スウィフトも出演しているんですよ。 

  

『キャッツ』と聴くだけで悪評を言いたくなるのか、作品だけでなく、出演キャストも

根こそぎ名が上がっています。

 

今回は出演俳優・女優に注目して、ノミネートされた人々を観ていきます。

 

ノミネートされたキャスト・まとめ

ラジー賞に名を連ねたキャストは、全部で5名。

不名誉な賞にノミネートされた彼らがどんな役を演じていたのかを紹介します。 

 

 フランチェスカ・ヘイワード(ヴィクトリア役) 

 

 映画の主人公である白猫の「ヴィクトリア」を演じたのは、英ロイヤルバレエ団の現役プリンシパル(主役級のバレエダンサー)を務めるフランチェスカ・ヘイワード

映画出演は初だというのに、こんな不名誉な賞にノミネートされるなんて、不運すぎて泣けてしまいます…。

 

ジェームズ・コーデン(バストファージョーンズ役)

お金持ちでグルメな「バストファージョーンズ」を演じたのは、ジェームズ・コーデン


ジュディ・デンチ(オールドデュトロノミー役) 

 猫たちから尊敬を集める長老「オールドデュトロノミー」を演じたジュディ・デンチ


レベル・ウィルソン(ジェニエニドッツ役) 

問題のGの食べた「ジェニエニドッツを演じた、レベル・ウィルソン。 

ジェイソン・デルーロ(ラム・タム・タガー役) 

甘い歌声が魅力の自由な猫「ラム・タム・タガー」を演じた ジェイソン・デロール

ジェイソン・デルーロとCGで去勢された彼の”モッコリ”という、合わせ技の「ワーストスクリーンコンボ」を受賞してしまいました。

歌は迫力が合って好きだっただけに残念です…。

 

「キャッツ」がキモいのは演者のせいじゃない! 

私自身は映画・キャッツを完全に受け付けなかったのですが、このラジー賞には異議申し立てたいことがあります。

 

見ておわかりのように、キャッツ最大にして最悪なのは「視覚」です。

キャッツの人面ネコ然り、ねずみ然り、G然り!

 キモさMAXのビジュアルは、中途半端なCG加工によって創作された、科学の進化の過程でうまれた悲劇であって、彼らの演技はとてもよかったです!!

ノミネートされてしまったキャストのみなさんは、とばっちりもいいところですね…。

 

米ロサンゼルスで行われたアカデミー賞授賞式では、皮肉にも「視覚効果賞」のプレゼンターをジェームズ・コーデンとレベル・ウィルソンが務めていました。

f:id:ms-diamonds-sea:20200211221511j:plain

(引用:https://front-row.jp/_ct/17339368

 

『キャッツ』のビジュアル(視覚)が酷評されていたため、「視覚効果について、我々以上に重要性を理解している人はいない」と、身にしみて体感している説得力のある2人が司会を務め、会場をわかせたといいます。

 

映画は散々な言われようでしたが、自虐で笑いになってなんだか安心しました…!(笑) 

 

おわりに

今回のラジー賞9部門ノミネートは、順当な結果だったのかも知れません。

監督・製作陣・キャストなど、様々な人によってひとつの作品が出来上がるということは、その出来栄えの良し悪しが、すべての評価に影響してしまうということのようですね。

 

キャッツのキャストそれぞれが、次に演じる映画では、魅力を最大限に発揮できる作品で輝いてほしいなと願ってやみません!